乙6を取得しよう⑯安全栓・使用済表示⑰携帯運搬装置・安全弁・加圧用ガス容器

乙6を取得しよう⑯安全栓・使用済表示⑰携帯運搬装置・安全弁・加圧用ガス容器

 

 

前回は消火器のパーツ『キャップ・プラグ・パッキン・ホース・ノズル・ろ過網』の規格について書きました。今回は前回に引き続き消火器パーツの規格『安全弁・ 使用済表示・携帯運搬装置・安全弁 ・加圧用ガス容器』について書いていきます。細かい内容ではありますが分かりやすくなるように書いてみたいと思います。

乙6の学習リスト

消火器が必要になる用途と面積
地下・無窓階・3階以上の基準
消火器を何本設置するか?『単位面積』
消火器を何本設置するか?『消火器の能力単位』
消火器の付加設置が必要な場所について
消火器の歩行距離と設置する高さ
消火器の種類と適応性
火災の種類『A火災・B火災・C火災』
大型消火器について
能力単位を減らせる場合
自動車用消火器について
消火器の放射性能
使用温度・耐食・厚さ
キャップ・プラグ・パッキン『前回』
ホース・ノズル・ろ過網『前回』
⑯安全弁・使用済表示など『今回』
⑰携帯運搬装置・安全弁など『今回』
⑱圧力調整器・指示圧力計
⑲加圧源ガス・その他内部部品
⑳本体塗料・表示について
㉑消火器の内筒
㉒二酸化炭素充填比率
㉓本体塗色・表示について

消火器パーツについての規格2

⑯安全栓・使用済表示

安全栓画像

消火器を使用するときに、まずやることは『安全線を引っこ抜く』です。この安全線は放射防止のロック機能の役割をもっています。消火器にはこの安全線を設置することが必要になります※手動ポンプにより作動する水消火器又は転倒の一動作で作動する消火器 を除く(化学泡消火器)。

封印シール画像

簡単に考えて、レバーを握る消火器以外は安全線が必要と覚えれば簡単です。安全線は一動作で容易に引き抜くことができ、引き抜きに支障のない『封』がされていなければなりません。大抵の消火器の『封』にはシールが使われています。

手下げ式の消火器・据え置き式の消火器の安全栓については、前項の規定によるほか、次に定めによらなければならない。

内径が2cm以上のリング部、軸部及び軸受部より構成されていること
装着時において、リング部は軸部を貫通する上レバーの穴から引き抜く方向に引いた線上にあること
リング部は黄色仕上げとすること
上方向に引き抜くようにすること
安全栓に衝撃を加えた場合及びレバーを強く握った場合いにおいても引き抜きに支障を生じないこと
引きぬく動作以外の動作では容易に抜けないこと

安全栓の基準画像

 

リング部引き抜き方向画像

覚え方

黄色い結婚指輪を用意したけれど2センチのリングは新婦さんには大きすぎて一動作で外すことになってしまいました。

安全線黄色リング画像

使用済みの表示

手下げ式の消火器を使用した場合使用済みか判別できる装置を設けることになっていますが、下記の条件に該当する場合は不要になっています。

  • 支持圧力計のある蓄圧式消火器
  • バルブを有しない消火器
  • 手動ポンプにより作動する水消火器

最近の消火器は支持圧力計が設置されている『蓄圧式』が主流になってきています。蓄圧式消火器にはゲージににより外観上使用されているか否かを判別できるため、使用済表示は不要になっています。バルブを有しない消火器は、一度放射が始まると途中で止めることができず、最後まで薬剤が出切ってしまいます。そのため消火器の重量ですぐ空かどうか分かるため表示を要しないことになっています。

保持装置

自動車用消火器以外の手提げ式消火器は、消火器を安定した状態に保持するために『保持装置』を設けることが必要になります。保持装置は簡単に取り外すこととができる構造である必要があります。

保持装置の設置には但し書きとして『消火器を鉛直に置くことができる物』はこの限りではないとされています。

現行品消火器のほとんどが鉛直方向に置くことができるので現行の消火器には保持装置は不要になります。

⑰携帯運搬装置・安全弁・加圧用ガス容器

携帯又は運搬装置

消火器は重量によって『手さげ式』『据え置き式』『背負式』『車載式』が決まります。28キロを超えた手さげ式の消火器はありません。また、35kgを超える重量の場合は車載式である必要があります。

消火器の携帯又は運搬に用いる取手等、背負ひも又は車輪は、堅ろうで、かつ、消火器の携帯又は運搬及び作動に適した寸法及び形状のものでなければならないとされています。

28キロ以下 手さげ式・据置式・背負式
28キロ超 ~ 35キロ以下 車載式・据置式・背負式
35キロ超 車載式

安全弁

安全弁は消火器内部の圧力上昇が起こった場合に、適正値に戻すために設置する弁であります。安全弁は下記の規定が設けられています。

  • 本体容器内の圧力を有効に減圧することができること
  • みだりに分解、調整することができないこと
  • 安全弁の取り付けネジは規格に適合しパッキンをはめ込んだ場合確実に取付け部にかみあうこと
  • 封板式のものは吹き出し口に封を施す (封を板状のものでしてあるもの)
  • 『安全弁』と表示すること

加圧用ガス容器

加圧用ガス画像 加圧用ガス容器画僧

内容量が100c㎥を超える加圧用ガス容器

  • ガスを充填して40℃の温水中2時間浸す試験を行った場合に漏れがないこと
  • 消火器内に取り付けた加圧用ガス容器は薬剤によって侵食かつ表示塗料等が剥がれないこと
  • 本体の外部に取り付けてある加圧用ガス容器外部からの衝撃に保護されていること
  • 二酸化炭素を用いる加圧用ガス容器の内容積は、充填する液過炭酸の1グラムにつき1.5c㎥以上であること
  • 作動封板は17.5MPa以上設計容器破壊圧力の3/4以下の圧力を水圧力で加える試験を行った場合において、破壊されること

内容量が100c㎥を以下の加圧用ガス容器

  • 二酸化炭素を充填するものは24.5MPaを、窒素ガスを充填するものは最高充填圧力の3/5倍を2分間加圧する試験をし漏れ異常膨張がないこと
  • 作動封板は、↑の規定する圧力を水圧力で加える試験を行った場合において、破壊されないこと
  • 加圧用ガス容器は、破壊された時周囲に危険を及ぼす恐れがすくないこと

次回は:乙6を取得しよう⑱圧力調整器・指示圧力計 ⑲加圧源ガス・・手動ポンプその他内部部品について書いていきます。

Blogカテゴリの最新記事