屋内・屋外消火栓を起動する方法について【自衛消防技術試験対策】

屋内・屋外消火栓を起動する方法について【自衛消防技術試験対策】

皆さんが普段使用する施設のあらゆる所に設置されている消防設備の一つとして屋内消火栓があります。消火栓は消防設備の中でもメジャーですが、実際に使用方法を知っているという方は少ないことでしょう。今回は屋内消火栓の使用方法についてご説明させていただきます。

消火栓を起動させるには発信機を押せばよい

消火栓の起動方法
屋内消火栓を起動させるには発信機(押しボタン)押すだけで完了です。非常にシンプルです。火災を発見したら迷わず押してください。

発信機を押し消火栓ポンプが起動している場合は消火栓ボックスに設置している表示灯が点滅(フリッカー)しますので、その状態であれば消火栓が使用できる状態になっています。

消火栓は2人以上で操作します。1人はホースを持って放水する係、もう1人は消火栓の開放バルブを操作します。火元までホースを引っ張り出し準備ができたらバルブを開放します。開放すると勢いよく消火用水が放出します。

※発信機操作をするとポンプが起動すると同時に火災報知器のベル、非常放送設備が設置されている場合は非常放送の火災放送が自動的に作動します。

保形ホース
易操作性1号消火栓

設置してある消火栓が易操作性1号消火栓(いそうさせい消火栓)の場合は、1人で操作することが可能です。易操作性の場合は消火栓ボックスとホース先端にバルブが設置されています。

まずボックス内のバルブを開放しホース先端まで水を落とし込みます。そのままノズルを持ち火元まで引っ張り出します。放水準備ができ次第ノズルバルブを開放すれば放水作業が開始できます。

また、易操作性消火栓は消火栓側のバルブを操作するとバルブに内蔵されたスイッチにより発信機を押す動作が自動的に完了します。発信機を押さずともバルブを開放すれば自動的にポンプが起動する仕組みになっています。

放水後の復旧作業について

放水が完了しましたら消火栓のバルブを閉止してホースへの送水を遮断させます。発信機を押した場合は押す前のボタンの位置まで戻してから火災受信機の復旧ボタンを操作します。

押しボタンが押されっぱなしで受信機の復旧作業を行っても火災信号が入りっぱなしになってしまうので永遠に復旧はできませんのでまずは発信機を復旧させる必要があります。

火災受信機で復旧信号が確認できたら次に消火栓ポンプを停止させます。ポンプを停止するにはポンプ制御盤の停止スイッチを操作します。異常が無ければポンプは速やかに停止します。もしも停止がかからないという場合は発信機が押されている必要があるため、発信機を戻し火災受信機の復旧が完了しているか確認後停止操作を行ってみてください。

参考リンク:消防法 易操作性消火栓とは

Blogカテゴリの最新記事