A工事・B工事・C工事の作業区分について【発注者と支払人の関係】

A工事・B工事・C工事の作業区分について【発注者と支払人の関係】

内装工事や改修工事を実施するとき、『A工事で行います』『ここは重要な部分なのでB工事でやります』、または『ここの範囲はC工事でお願いします』などなど、ABCの言葉が飛び交います。

ABC各種工事はどの権限で、どこの業者が行うかをアルファベットで表しています。A工事はビルオーナーが費用負担及び、オーナー側業者で施工、B工事はテナント側の費用負担でオーナー側業者の施工、C工事はテナント負担でテナント側業者が行う工事を示します。

誰がお金を払って誰が工事をするのか

工事の区分ですが、簡単に言うと誰がお金を払って誰が工事をするか?ということです。その区分でABCという言葉で表しています。わかりやすいように図にしてみます。

工事種別 誰が払うか 誰が工事するか
A工事 ビル側 ビル側業者
B工事 テナント側 ビル側業者
C工事 テナント側 テナント側業者

ビル指定業者とは【B工事業者】

スケルトンの工事前物件
スケルトンの工事前物件

建物を管理する上で、ビルオーナーや、ビル管理会社から指定されている業者がいる場合があります。指定業者は常にビルをメンテナンス、改修工事を行っているため建物を知り尽くしています。一つの業者が担当することで将来に発生するであろうマイナスの出来事を未然に防ぐといった目的があります。

工事のたびに様々な業者が出入りすると、その目的が達成できなくなり管理、運営上不都合になることが想定されます。ビル管理者側から見た場合、指定業者は何かと安心な存在であります。

指定業者は比較的大きめの物件で、設備やシステムが複雑な場合に置かれていることが多く、中には指定業者の作業員が常駐しているというケースもあります。指定業者を置かずに工事は全てテナント側で(C工事)といった場合もあります。このようなケースは比較的小さな物件が多いです。

A工事【オーナー費用負担・オーナー側業者】

鉄骨造に耐火被覆

費用負担 業者選定
ビル側 ビル側

A工事はビル側で費用を負担し、ビル側で業者を調達するという工事になります。もともとビルに備えている階段エレベータなどの共用設備や共用部に関するもの、又は、管理費を徴収して管理されているようなものがA工事の対象となることが多いです。※A工事の対象はそれぞれの契約や物件により異なります。

B工事【テナント費用負担・オーナー側業者】

耐熱配線の処理方法

費用負担 業者選定
テナント側 ビル側

B工事は入居するテナントが費用を負担し、ビル指定業者が施工するといった工事になります。比較的大きな物件や、各種設備・システムが複雑である場合にB工事となっていることが多いです。

テナント入居者側は業者を選ぶことができません。金額も自前で調達するよりも高くなるという傾向にあります。

それぞれの見解 メリット・デメリット
ビルオーナーの立場

 ・重要な設備を取扱うため確実に施工したい
 ・法令通り施工され安心
 ・業者との調整コストがかからない
 ・指定業者のためメンテナンスも安心

テナント側の立場

 ・ビル側で仕切ってくれるから楽
 ・メンテナンスもビル側が行ってくれる
 ・C工事よりも費用がかかる傾向にある
 ・業者が選べない
 ・注文をつけにくい部分がある

C工事【テナント費用負担・テナント側業者】

点検口画像

費用負担 業者選定
テナント側 テナント側

C工事は全てテナント側で行う工事となります。費用負担、業者選定全て入居者サイドで行います。B工事と比べると自由度が高く、費用面で有利になることが多いです。メンテナンスや改修工事は自分たちで業者を調達します。

B工事でよくある事象

スケルトンの空き店舗

消防設備業は、他の業種と比べて、指定業者による施工が多くなっています。そのためB工事で入ったりC工事で入ったりAで入ったり色々あるでしょう。

C工事業者として入る場合、事前に提出した見積が通っていて、いざ乗り込み!というときに『いやいや、防災はBだよ』と宣告された方は意外と多いのではないでしょうか。工事発注者は早めにABC各工事分担を把握することをお願いいたします。

まとめ

  • A工事:オーナー費用負担でオーナー業作
  • B工事:テナント費用負担でオーナー業者
  • C工事:テナント費用負担でテナント業者
  • 各工事分担を早めに把握することが重要です

参考:消防法 原状回復工事と消防設備の撤去処置

Blogカテゴリの最新記事