非常放送とアッテネーター

非常放送とアッテネーター
アッテネーター画像

アッテネーターは減衰器のことで、放送設備のボリュームを調整する装置です。無線機などでも使用されており、大きい出力信号を適正値に絞る効果があり『ATT』と略されていたりします。

放送設備にアッテネーターを設けることでボリュームコントロールが可能になります。ツマミを0に絞ればスピーカーから音がでなくなります。
【※非常放送時はアッテネーター効果が解除される。】

アッテネーター

非常放送設備は『業務放送』と『非常放送』の2つのモードがあり、アッテネーターは業務放送で使用します。会議室、応接室などの業務放送を流す必要のない場所はアッテネーターを絞れば放送がなりません。会議中や接客に放送が流れてしまっては都合が悪いですからね。

非常放送時アッテネーターは無効になる

アッテネーターの画像2

アッテネーターを絞ることで放送音声ボリュームが小さくなります。業務放送では問題ありませんが、非常時の放送では、ボリュームが絞られていると放送内容が聞こえなくなってしまいます。その状態では非常放送の役割を果たさなくなるので、非常放送起動時はアッテネーターの効力を無効化するような仕組みがとられます。

業務放送時 アッテネーター使用可能
非常放送時 アッテネーター使用不可

非常放送は『2線式』と『3線式』の2パターンで配線をします。アッテネーターを使用する場合は3線式で工事をします。3本の内訳は『通常放送用』で1本、『緊急放送用』で1本、『共通用』で1本の3本です。

通常放送 通常放送 通常放送N~共通線COM
非常放送 非常放送 緊急放送用R~共通線COM

COM~N間ではアッテネーター回路をくぐっているのでボリュームスイッチが働き、緊急放送で使用する回路 COM~R間はアッテネーターをスルーするため、そのままスピーカーに出力されます。

参考記事:非常放送の2線式・3線式配線について

アッテネーターの結線

パナソニック社製

放送設備結線図
結線図【パナソニック社マニュアルより】

TOA社製

放送設備結線図2
結線図【TOA社のマニュアルより】

結線は非常にややこしいのでひたすら繰り返し覚えるしかありません。どのメーカ-さんもN・R・C端子は共通していますが、製品についての取り付け方法はまちまちです。

結線を間違えていると、音が鳴らなかったり、アッテネーターのボリュームコントロールが逆転したりするのでシッカリチェックし施工することが重要です。

Blogカテゴリの最新記事