火災報知器が水に濡れると発報することがあるので検証してみた!!【煙感知器・差動式熱・定温式熱】
火災感知器誤作動原因の1つとして、水が挙げられます。水が原因で発報してしまうような場合は、例えば配管から水が漏れて火災感知器にかかってしまった。豪雨によりクラックから水が回り込み機器類が濡れてしまったなどなど。今回は実際の火災感知器を使用して、直接水をかけ、どの部分が水に濡れると発報してしまうのかについてレポートしてみたいと思います。 目次 1. 水と感知器1.1. 今回使用する2タイプの火災感知 … 続きを読む 火災報知器が水に濡れると発報することがあるので検証してみた!!【煙感知器・差動式熱・定温式熱】
埋め込むにはこの URL をコピーして WordPress サイトに貼り付けてください
埋め込むにはこのコードをコピーしてサイトに貼り付けてください